

















【受注生産】ミドルトラッカーウォレット ホースバット(茶芯黒)/ HAMMERHEAD Proj. HHW-01
¥39,600 税込
★必ず最後までお読みいただき、ご同意の上でご注文ください★
【受注生産品=予約商品について】
商品は受注生産のため、ご購入(予約注文含む)処理頂いた後に制作させていただきます。
※表示されている在庫数はその時点での受注可能数を示します。
※商品ページに表示される発送予定日は一定期間ごとの制作キャパに達した時点で次の予定へと更新されますが、ご注文時点での発送予定で制作〜発送します。
※発送日時のご指定はできません。予めご了承ください。
【お買い上げの前に『必ず』下記ページをご確認ください】
《ご注意・約款》について
アプリから:ショップページトップより、ショップ情報をご覧ください。
WEBサイトから:ABOUTをご覧ください。
https://peaceleather.base.ec/about
《製品のこだわり・仕様》について
WEBサイトにてCRAFTMANSHIPをご覧ください。
https://peaceleather.base.ec/p/00005
《よくあるご質問と回答》について
WEBサイトにてFAQをご覧ください。
https://peaceleather.base.ec/p/00006
※上記以外にもアプリでは表示できない部分(リンク・ページ)もあります。
WEBサイトにてご確認願います。
https://peaceleather.base.ec
※ご注文(予約注文含む)をもって、上記記載内容・約款にご同意いただいたものとします。
---------------------------------------
ミドルトラッカーウォレットについて
Maryam社のホースバット(茶芯)を使用したミドルサイズのトラッカーウオレット。
茶色に染めた革の表面に顔料の黒が塗られており、使い込むことで茶色が現れる本当の意味での『茶芯』仕様です。
★★★★【ご注意】必ずご理解の上でご検討ください。★★★★
ホースバット茶芯黒(馬革)について
馬の臀部(尻部分)を植物タンニンで鞣し、茶系の色で染色の後、表面を黒の顔料で塗装したものです。
革の特徴としてかなりのシワ・傷(馬自身のもの、加工時のもの)・顔料のムラ・剥がれがあります。水に弱く、色移りもあります。
しなやかで、使うとすぐにほぐれ柔らかくなります。
詳細写真(革表面・経年変化サンプル)参照の上で、ホースバットのこうした様々な特徴を味として楽しめる方のみ、ご注文の検討をお願いいたします。
『店長よりお詫びと補足』
Maryam社のホースバットは入荷数も限られているため不定期に少量の受付しかできず、
大量に確保できないこと。そしてホースバットという革自体の特性(キズやシワの多さ)をご理解いただけるかの点を鑑みた結果、初回発表から少量を制作した後、暫くの間受付を中断していました。
しかし、昨今のホースバット人気の上昇や多くのお問い合わせを頂いたことなどから、
PEACEでは本当に少しずつしか用意できません&不定期になってしまいますが、制作を再開したいと考えました。
恐縮ですがSoldOutの際は『再入荷希望通知』をOnにしてお待ち下さい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
デザイン、サイズ感はUSのデッドストックで見かける物をベースとして作成。
元々ドル札のサイズが基準なので日本のお札は二つ折りにしないと入りませんが、そのサイズこそオリジンと考えて設計しました。
原点回帰を楽しんでいただきたく思います。
インナーは2層、3層と様々な収納形式が存在するトラッカーウオレットですが、シンプルさと使い勝手のバランスを考えて2.5層。
ポケットのジッパーは、ビンテージデニムにも使われる42番のTALONジッパー(復刻版)を採用。
オイルを多く含み、使うことでどんどんしなやかになる馬革・ホースバット。その質感を最大限に味わっていただきたく、床面は処理をせず、コバも最低限の磨きでフィニッシュ。
自分のライフの中で刻まれる、変形、傷、アタリ、そして茶芯。
それらを存分に楽しみ、相棒として育ててください。
この商品は特に素材、仕様までこだわりを込めてデザイン〜制作しているため、カスタムは受け付けません。
仕様・構成
・フロントカードポケット カード2枚程度
・ジッパー付きフリー(コイン)ポケット
・お札スペース ※お札は2つ折りで収納
・各スペースの間のカードポケット1箇所 ※カード2枚〜3枚
・蓋裏フリーポケット お札orカードを収納
サイズ
縦約9.3cm 幅約15.8cm 厚さ約1.8cm
★★ご注意★★
イメージ写真のウォレットチェーンは別売りです。
素材
本体:ホースバット(茶芯)黒顔料仕上げ /MARYAM 社製
金具:真鍮無垢
【現在のシニュー糸について】
古くは動物の腱で縫われていたアメリカンレザークラフト。その腱をナイロンで再現したものがシニュー糸です。
表面に塗られたワックスが使い込むことで落ち、白く経年変化することが魅力と言われます。
PEACEでは各社のサンプルを取り寄せ、『動物の腱に近い色から白く経年変化するもの』を厳選して使っています。
この『動物の腱に近い色のワックス』の色味は近年で徐々に変化しています。
これには理由があり、
当初使用されていたブラウンワックスは、最近になって稀にアレルギーの原因となることが発覚しました。
このことから、『動物の腱に近い色から白く変化するシニュー糸』ではブラウンワックスの使用を避け、現在では全体的に黄色味の強いものへと変わってきています。
変化の中でPEACEは常に、より良いシニュー糸を模索し続けています。
このことから、使用するシニュー糸はこれまでと今、今とこれからで異なります。
革・シニュー糸を使い込み、育てる過程を楽しんで頂ければ幸いです。
---------------------------------------
【Hammerhead Projectとは】
Hammerheadはスラングで、愚か者・頑固者、酔っぱらい(泥酔)の意。
オールドスクールなイメージに『さらに』こだわり、深く・濃いイメージをマニアックに展開するプロジェクトです。
-
レビュー
(133)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について